人生は楽しむ為にある。自分自身の満足いく生き方を目指して....人生は思ったより短いから!

人生楽しむコツ~自分が変わる

【 人生を楽しむコツ 】9つの名言~自分が変わる~

 

世界は自分中心で回っているなんて言うとなんて思うだろうか?

自分の人生は誰のものでもないのだから責任は自分にある。

自分が変われば、環境が変わり世界が変わるという自分中心で考えでみる。

人は何のために生きるのか、自分が楽しむ為に何をするのか。

自分を中心にして生きることを考えること。

この自分が変われば世界が変わる」というダイナミックな生き方こそ、

人生を楽しむ究極のコツだと思いませんか?

 

 



 

読書

嫉妬は他人の不幸を願い、自分をやつれさせる 

コメニウス(教育学者)

 

嫉妬ほど醜いものはないというが、現実には他人を羨んで嫉妬してしまいますよね!

自分が惨めになったよな気がして…..

比べるのは、他人ではなくて過去の自分。

日本は四季があり、その季節に華やかな花が咲き誇る。

桜は桜、梅は梅、桃も季もそれぞれ咲き誇り、それ以外にはなれない。

人も自分から抜けた出すことなんてできない。

自分は自分でしかないのです。

目指すは未来の自分。

そして今を生きるしかないのが、人生の一つの原理だと思う。

 

自分はダメだなぁ~とか自分を見くびってはいけない。

自分の良いところを気づいていないだけかも!

誠実、清潔感、責任感、品性、笑顔…..

性格で馴染めない部分も方角を変えて見てみると、良さに変ることもある。

良いも悪いも自己認識するべき、そこから自分を変えてみる。

 

私の人生哲学は本質的には単純な言葉だが、辛抱強く頑張るところにある。

デューイ(アメリカ哲学者)

 

人生を難しく考えないで深く考え深く行動しよう。

人生の主役は自分でなくてはいけないと思う。

思い通りの人生でないなら、まず自分が変わるしかないし、

自分が変われば周りが変わっていく。

人生の責任は自分にあるのが自分中心。

自分で切り拓いていく。辛抱強さを持って頑張るしかない。

変わるって相当楽しいことだと思う。



 

人生とは完成に達するための努力の中にある 

レフ・トルストイ(ロシア作家)

 

自分が変わる。

変われない人は、他人の所為にする、環境の所為にする。

才能の所為にして努力を怠る。そもそも変わろうとしない、変りたいと本気で思っていないか、失敗を恐れているから。

自分を可能性を本気で信じることから始める。

いろいろ挑戦して失敗してもどうってことない と思う。

自分を変えるにはやっぱり習慣を変えること。

これが口で言うほど容易くない。

習慣を変えるのは、人生への新たな挑戦だから楽しいと思う。

関連記事

【やり抜く人の9つの習慣】書籍紹介 コロンビア大学モチベーション心理学 「心理学的に、正しい目標達成の方法とは?」 Aseyan 大事なことは、実践できるかどうかですよね! (functio[…]

 

健康に金はかからぬ、気高くあることにも金はかからぬ。

節制が一番、ごまかしは禁物、大食や淫欲も禁物 

ホイットマン(アメリカ作家)

 

人生を楽しむコツは品性にも現れる。

何事も節度が大事なのだ。

分かっているつもりだが、気づくと自分自身に、ウンザリしてしまうこともある。

欲望に任せて突っ走ってしまい後の祭り。

欲望は生きる情熱かもしれないが、気高くあることはもっと大事だろう。

世界を制覇せん欲せばまず自らを制覇せよ。

人間として気高く気品があふれているということに憧れる。

仕事が楽しければこの世は楽園だ。

ミルトン(作家)

 

何かを成し遂げる。なんでもいいから目標を立てて、結果を出す。

目標を成し遂げた経験がないと自分に自信が持てない。

たとえ成し遂げた結果が満足できなくても次に繋がる。

次に何かを始めたくてウズウズしてくる。

そうなると人生は楽しくしかたがない。

 

何もしない君の前を過ぎ去ったのは過去ではありません。

過ぎ去ったのは未来です。今は未来の過去である。

長田弘 詩人

 

夢と現実を埋めるのは圧倒的な努力しかないと思う。

望んだこと結果にならない時もある。

それでも経験上、努力が報われないことはない。

自分の底力になっているものだ。

今やらなくてはならない事に全力を尽くす。

必ず、やりたい事ができるようになると信じて。

 

自分は何をするか決める、全力でやり切る、絶対にあきらめない忍耐。

先行きの不安はあるけれど、何があっても前に進むしかない。

向上心と忍耐力で未来を勝ち取る。

今を乗り切れば人生を大きく変えられる!

 

なんのために生きるのか。

それを知ること、さもないと何もかもくだらない、根無し草になってしまう。

チェーホフ

 

まずは決める。

幸福になる、目標は必ず達成できる、成功すると決める…人生は夢に描いているように動いていくと決める。

何処に行くのか曖昧な状態では進みようがないし、軌道修正もできない。

決めたら、あとはコツコツ頑張るしかないのが、人生を楽しむコツである。



 

人から能く思われたいとか、自分の値より以上に高く評価されたいとかいう考えがあればこそ怖気づくのである。

新渡戸稲造

 

必要のないプライド。これほどカッコ悪いことはないと思う。

傲慢、エゴ、見栄っぱり、嘘つき、それらに繋がるプライドは結局、自分が傷つく。

素直な心で自分にプライドを持つ、自分の人生、仕事に自信を持ちたい。

もし、今は惨めでも、どこを向いているかが大事だと思う。

苦境こそ自分を育てる


関連記事

はっきり言って「もったいない人生」を送っている人   お酒が飲めないと損だとか、超美味い寿司が食べれないなんて人生の損失だとか言っているような人とは距離を置いといて..... そんなの事は大きなお世話で人生において大[…]

読書
最新情報をチェックしよう!